MENU

海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ

今や海外行くなら必須の持ち物としてSIMカードまたはesimが挙げられます。
「SIMって何?」という人にはもはや説明が大変ですが、2021年より前に購入したスマホを使用している方は【SIMロック解除】する必要があるかもしれません。解除方法は検索すればすぐにわかります。
昔は「SIMを入れ替えなくても現地のwifiを使えば十分、機械は苦手だから本のガイドブックと地図があればいい」と言う人もいましたが、今はスマホがないと手続きができないので旅行できません。
「便利」ではなく、「必須」です。翻訳やマップはもちろん、予約、予約したQRコードの提示、QRコードの読み取り、決済、現地ガイドブックアプリ、承認コード受信など... その場でインターネットにアクセスできないと不便な場面がたくさんあります。この点は日本が後進国なので、欧米はもちろん東南アジアでも必要となる場面がたくさん!

目次

SIMカードとeSIMどちらがいいか?私は迷わずeSIMです!

SIMカードというのは小さなSDカードみたいなやつを店頭やネットで購入してスマホに差し込んで使うもの。各国の空港で必ず購入できるほか、渡航前に日本で購入することもできます。
東南アジアでは各商店や売店でチャージ券が購入できます。

backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ
SIMカードのメリット
  • 別のスマホやタブレットでも使える。
  • プリペイドを買えば海外では町の商店やコンビニで簡単にチャージできる。
SIMカードのデメリット
  • スロットを開けるピンを持ち歩き、複数国ではSIMカードの入れ替えが面倒。
  • 長期の場合は販売店や安い店舗を探す必要がある。
  • 破損や紛失の可能性がある。
backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ

eSIMは物理的なSIMカードは不要でオンラインで契約、更新が可能。海外旅行者の中ではairaloNomadUbigiGlobalSIMなどが安くてアプリも使いやすく人気です。
わたしは現在iphone14proを使用しているため、eSIMを使うデメリットが全くありません!

eSIMのメリット
  • アプリをインストールし、好きなプランを選択して決済。アクティブにすればすぐ使える。
  • 複数のプランを保存して使いまわせる。
  • 日本のSIMを入れたまま使える。
  • 更新用のクーポンや友達紹介クーポンが多い
eSIMのデメリット
  • 古いスマホでは対応していない。例えばiphoneはXS/XR以降、SE2以降で可能。

通信会社や使用データの注意点

backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ

日本で50GBや無制限プランを使っている人は注意しよう

アプリ開発されていない通信会社はおすすめしない。
海外旅行中は日常生活よりもかなりデータを消費するので多めに見積もる。
複数国旅行の場合はエリアプランで購入するのがおすすめ(値段に大差なし)。
値段やデータ量だけでなく利用期限を必ずチェックする。
海外や外出先で使わないアプリはモバイルデータ通信をオフにする。
ゲーム、動画系SNS(リールも含む)、音楽はwifiで使用する。
LINEやInstagramなどの通知をオフにする。
単一国に長期滞在する場合はその国の通信会社が最安。
東南アジアはSIMカードの方が安い国も多い。

eSIMを使うまでの流れ

STEP
比較サイトやHPで値段をチェック

eSIMDBがもっとも検索・比較しやすいサイトです。
各社に直接アクセスするならairaloNomadUbigiGlobalSIMがおすすめ。

STEP
その通信会社のアプリをインストール

ios/Android のアプリをインストールしましょう。eSIMの契約だけでなく、残データ・残日数の確認や更新に便利です。

STEP
アカウントを作成し、希望プランを購入

紹介コードを利用してさらに安く!
Nomad: SUZIYWVL
Ubigi: P7GT121B

500MBや1GBを購入する場面は少ないと思います。短期旅行なら無制限もありです!

STEP
アプリの指示に従い、プランをインストール、アクティベートする
  1. 「この回線をオンにする」を有効にする。
  2. 「データローミング」を有効にする。
  3. 「モバイルデータ通信」にその通信会社のeSIMを選択する。

インストールすると【旅行】など変な名前のプリセット名になっているので、自分がわかる名前に変更した方がいいです!

STEP
利用可能!wifiをオフにして使ってみよう!

SNSなどを見て画像や動画をサクサク取り込むことを確認してみましょう。もし動作しない場合は各サイトの設定ページやチャットでの問い合わせを試します。

backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ
backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ

私はほとんどがNomadを使用し、ほかにUbigiとairaloも使いました。各社微妙に違うのは利用期間とデータ量のプランの差です。20G/30日のプランがなかったり、クーポンの値引き率が低かったり...
自分がどれだけ使うか、どんな場所を旅するのかで大きく変わってきます。ずっと都市部にいる人はそれほど大きなデータは使いませんが、田舎中心に回ったりレンタカーを利用する人は大きなデータの方が安全です。スペイン巡礼、スコットランドの島々、スイスの登山などで利用しても電波状態が悪いと感じたことは一度もありません。

東南アジアは自国の通信会社の方が安く、さらにSIMカードの方が安い場合があります。
たとえばネパールならNTCやNcell、ラオスならUnitel、中国はChina TelecomやChinaMobileです。中国でeSIMを使うのは個人的には躊躇しますね...

スマホは賢く使うもの。依存から離れて豊かな旅を!

先進国でこんなに皆が下を向いて過ごしている国は日本だけかなーと感じます。欧米人ってもっと紙の本を読書、新聞を読む、手書きのノートや日記を書いている、そして何よりも人と会話している場面を日常で目にします。日本よりも合理的で機械に疎い年寄りを優先せずにデジタルで制御された社会ですが、個人はデジタルから離れた生活を意識しています。もともと家族で散歩したり食事時間を大切にする文化でもありますが、英語も会話そのものも苦手な日本人は海外でさらにスマホに頼りがちです。地図、翻訳、予約、決済に必要不可欠でも、せっかく来た海外で日本人のタイムラインを追う必要があるでしょうか?その動画、そのゲーム、いま必要ですか?

backpacker - 海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ - アプリ

海外や電波状態の悪い場所で限られたモバイルデータを使うと、いかに日本で「通信データ」と生活しているのかよくわかるはず。LINEは凄まじいデータ&充電喰いアプリです、いろんなこと、いろんな視点から見直すきっかけにもなりますよ!

紹介コードを利用してさらに安く!
Nomad: SUZIYWVL
Ubigi: P7GT121B

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次