MENU

【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025

青森・秋田にならび山形県も温泉がいっぱい。特に硫酸塩泉が多く保温効果が高くてサッパリ系。風景も温泉地も私の住む北信に非常に似た雰囲気があります。
とりあえず利用したことのある温泉の紹介。ちなみに600円以上の日帰り入浴の紹介はありません。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ
目次

湯野浜温泉 上区公衆浴場

綺麗な海岸沿いに位置する有名な湯野浜温泉!開湯1000年の温泉郷という長野県でよく聞くフレーズで、寂しい雰囲気もよく似ています。。。 内湯のみでかなり熱いですが、窓から日本海が広がり夕日も綺麗でした。上区は220円、21時まで営業。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ

【最上】瀬見温泉共同浴場 せみの湯

非常にノスタルジックな8軒の宿が並ぶ小さな温泉街です。共同浴場はリニューアルされたようでとても綺麗で新しい建物です。400円、23時まで営業が嬉しい!

【最上】前森温泉 清流

神室縦走登山の後に立ち寄りました。前森高原に向かう途中にポツンとある日帰り温泉で、個人宅のような佇まいです。3~4人が限界のこじんまりしたものですが、非常に綺麗で300円です。この温泉を利用する県外者は少ないでしょうねぇ。。

【庄内】長沼温泉 ぽっぽの湯

建物が温泉っぽくない?昭和レトロな洋風スタイルの建物で、歴史ある温泉です。
入った人にしかわからない石油?のような強烈な臭いがします。強塩温泉なので風呂上り後もずっと温かく感じます。
6時~22時で430円「道の駅庄内みかわ」から車で5分くらい。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ
ぽっぽの湯HPよりhttps://popponoyu.com/

【庄内】やまぶし温泉 ゆぽか

一番利用している温泉です。羽黒山や月山の帰りに最適です。風情ある温泉施設ではありませんが、泉質がよく、大きな露天風呂と6時から22時までという営業時間が魅力。
450円、広いロビー、貸切部屋、家族風呂もあり、地元の方に人気な様子。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ

「美味」は夜9時まで営業。日帰り温泉内によくある食事処で麺類、カレー、各種定食があります。中華そばは550円。定食も700-900円くらいでフツーに美味しい。鶴岡市街地まで10分ほどですが、毎回歩いた後の入浴で疲れているためここで食べてます笑 

【庄内】なのはな温泉田田

道の駅庄内みかわの敷地内にある温泉。車中泊する人にとってはすごく便利です。内湯のみで3種の浴槽があります。その1つが高濃度含ヨウ素ナトリウム塩化物泉で入浴は5分以内と書かれているほどですが。。。何度か入ってますが鈍感なのか特に何も感じません

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ

【最上】舟形若あゆ温泉

ちょっとした高台にあり、暗い中に車で進むと不思議なライトアップが・・・「ミサイル?イワナ?・・・え、鮎かよ」

コテージ、キャンプ場、ゴルフ場など揃った複合施設のような雰囲気ですが、新しく綺麗で気持ちよかったです。400円、夏季は21:30まで営業。

【庄内】あつみ温泉 正面湯・下の湯・里の湯

ちょっと寂れた温泉街ではありますが、3つの共同浴場を開放していて、たぶん今でも200~300円を脱衣所のボックスに入れるタイプ。
正面湯はシャワーあり、他は浴槽のみです。温泉街の共同浴場に慣れてない女性はつらいかも。22時までですが、清掃などがあるので昼間に行く場合は注意。
わたしは21時過ぎに行ったので周囲は真っ暗、人通りもなくちょっと不気味な雰囲気もあります。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ
正面の湯 つるおか観光ナビより

【庄内】鳥海温泉保養センターあぽん西浜

「あぽん」は庄内弁でおふろのことだそうです。鶴岡市から北へ向かうと象潟辺りまで日帰り温泉施設が少ないのです。国道7号線がメインのドライバー、道の駅鳥海に車中泊する人にはオススメ。
源泉の露天風呂が人気。6~21時400円。

【庄内】湯殿 御神湯

湯殿山山麓所の中にある二酸化炭素鉱泉の小さなヒノキ浴槽。浴室内に神棚があり石鹸やシャンプーなど使用禁止。私は宿泊したので気にしていませんでしたが、日帰りは1000円のようです。

yamagata - 【更新】山形県でおすすめの日帰り温泉2025 - 温泉, おすすめ
HPより

【庄内】湯田川温泉 共同浴場

鶴岡市街地から15分ほど田んぼの中を走り続けると見えてくる小さな温泉街。10軒ほどの高級宿が並んでいる鶴岡の奥座敷。いたってシンプルな浴場ですが小綺麗で、さっぱりした硫酸塩泉の泉質です。船見商店で300円の入湯券を購入して入浴します。

【米沢】小野川温泉 共同浴場尼湯、滝の湯

米沢駅から車で20分ほど。含硫黄ナトリウム カルシウム塩化物泉含ラジウム泉で知る人ぞ知る肌に良い温泉です。こういう浴場には珍しくシャワーがあります。入口に自動販売機あり200~250円、21時ごろまで。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次