
くもり&夕方で写真の色合いがバラバラですが。
秋田県角館武家屋敷のしだれ桜です。重要伝統的建造物群保存地区として美しい景観を保ち、各屋敷のシダレザクラが国の天然記念物に指定されています。
ここは昔からの「桜の名所」として知られ、毎年4月末頃~GWに見頃を迎え全国から観光客が押し寄せます。

この武家屋敷エリア(中町)は非常にコンパクトで、1~2kmの範囲にぎゅっと詰まった感じ。
ちょっとブラブラすると、ガラッと風景が変わります。
有名なのは石黒家で、その他青柳家、岩橋家、河原田家、小田野家、旧松本家。それぞれ約500円の入場料がかかります。




立派なんだけど私は屋敷に入ったことはありません。
なんか行政による保存地区あんまり好きじゃないのです。改修して再現して保存しているのは素晴らしいのだけど、フェイクタウンとして見てしまうので綺麗すぎる黒塗りの塀にちょっとシラケてしまう。町内にある店も小洒落たものばかり。


桜は圧巻です。とにかく巨大。高いところから道を覆うように垂れて、満開時には路地が全部ピンクに染まります。夕陽が当たる時間に行くのも綺麗でした。
ここは写真家も多く、朝早く訪れてもかなり人がいそうな雰囲気です。
ちなみに冬も「雪しだれ」としてライトアップされ写真スポットになっているようです。

角館のシダレザクラは2度目。これだけを見に行くというのはちょっとあっけないので、隣の檜木内川堤桜、弘前公園、11kmの桜・菜の花ロードと併せて桜ツアーをするのがおすすめ。
コメント