MENU

やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう

個人的には花見といえば夜桜鑑賞のほうが圧倒的に好きです。春の空は春霧によって白くかすんで、特にソメイヨシノは春空に映えません。夜空に薄いピンクが広がるのは幻想的で温かみも感じます。
弘前公園の桜は昼の部、夜の部ともに見て回りました。ぜひ両方楽しむべきベスト桜スポットです!

aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature

このページはパソコンで見るのがおすすめ!

aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature
aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature
aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature

おすすめの夜桜撮影スポットはやはりお掘りと桜並木ですね。残念ながら小雨だったのでお掘りに桜があまり綺麗に映りませんでしたが、これでも十分。
ライトアップは通常22時までですが、満開の期間は23時までライトアップしているようです。

aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature
aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature

見逃してほしくないのは屋台村です。通常のテキ屋と違い、地域色が濃くて手作り感が楽しい雰囲気。桜の時期はまだまだ寒いのでラーメンやおでんが人気でした。屋台は21時まで営業。

昼間でも人が少ない弘前公園さくらまつり。夜はさらに人が減り、ゆっくり見て回ることができます。20時頃到着しましたが、公園横の民間駐車場が空いてました。
弘前の桜は通常GWまで楽しめますが、目の前の岩木山や八甲田は真っ白の雪山。夜は10℃くらいまで冷え込むこともあるので、上着や手袋を忘れずに!

aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature
aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature
aomori - やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう - 花風景, 津軽地域(津軽半島・青森市・弘前市), feature

桜旅行ということで2週間にわたり東北を車中泊旅しました。弘前だけでなく、角館、桧木内川沿い八郎潟...どれも規模が大きく長距離。そして人が少ないのが大ポイント。
多少団体がいても、関東・中部・関西と比べれば大したことありません。「また来たい!」と思うには遠すぎるし北東北の桜はGWに重なるのでホテルも混んでるのが難点。車中泊の人は、近くの弘前市リンゴ公園駐車場や道の駅 ひろさき サンフェスタいしかわがおすすめ。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)