2021.9.21 晴れ メンバー S.Kほか
ふと思い立って戸隠山へ行くことに。
キャンプ場前にある唯一の無料駐車場に停めて6時スタート。奥社までは遊歩道と参道だが1.5時間くらいかかる。西窟までは勾配のある樹林帯を登る。祠からしばらく鎖場が続き蟻ノ戸渡りとなるが…嫌な予感がした。すでに1時間近く経っているということはもうすぐ頂上に着いてしまう。
私にとって戸隠山はかなり険しい難関の山と思い込んでいたため、無理なら引き返そうと内心思っていたのだ。事前にヤマレコやYAMAPで写真を見ていたが「撮り方だな~」とあらためて思った。想定していたスケールとだいぶ違う。「これ?!」と各ポイントを旦那とつっこみながら進む。気を抜いてはいないが、かなり拍子抜けした。
戸隠山頂より西岳への分岐が1番眺望がいいという情報が多いのでそこで休憩とした。快晴で雲1つない青空、風もない。まだ紅葉には早いが、目の前にそびえる高妻山上部はすでに色付いて綺麗だった。

ここから避難小屋までの2時間は何度同じところを歩いているのかと思うほど変化がなかった。たまに崖淵の開けた稜線に出るがすぐに樹林帯の中へ。何度も繰り返しやっと避難小屋へ。高妻山をピストンした登山者が次々と五地蔵山から下りてくる。

分岐を大洞沢に入ったとたん足元が一変した。枯沢を歩いているようなゴロゴロとした小岩が続く。氷清水は最高!! 他の登山者も次々と清水に立ち寄りガブガブ飲んで顔を洗っていく。この日は暑かったので最高の水場だった。ここから下は氷清水が滴るガレ場を下るため多少滑る。屏風のへつりや、なめりもあって楽しかった。やはり水音の聞こえる登山道は気持ちがいい。いつのまにか牧場に着いて終了。ソフトクリームを食べながら駐車場へ。

多かった花:リンドウ、コウメバチソウ、ミヤマダイモンジソウ、ヤマハハコ、シラヒゲソウ
これで北信五岳は完登!私にとって五岳は「そのうち行くであろう山」だったが、コロナのおかげで日帰り登山も増えて一気に登ってしまった。
好きなのは飯縄山かな~易しいからではなく頂上からの眺望が1番好き。