大天井岳

日付:2019.11.2-3
登山者:SK, TK
天候:快晴
ルート:一の沢ー常念小屋ー大天荘ー燕岳ー中房温泉


11月3日で閉める小屋が多いため、「今年ラスト!」という思いで11月2日に山へ向かいました。
合戦尾根より一ノ沢を登ったほうが楽だと思ったのですが、今年初登山となる徹さんはとても辛そう。日陰には積雪があり、氷の張った岩も多く滑りましたが、なんとか稜線に到着し、常念小屋前でお昼ごはん。

IMG 8767 - 大天井岳

北アルプスの山並みはたった1週間で完全に姿を変え、綺麗に雪化粧していました。
常念小屋から大天荘まではゆるい斜面なので、のんびり槍穂を見ながら登ります。おそらく私には夏の縦走で体に染み込んだスピードがあり、ゆっくり小股すり足で一定の速度で進み、大天荘に15:30着。

IMG 8587 - 大天井岳

大天荘は初めて利用しましたが、とにかく綺麗!!6人スペースを2人で使えたのでゆっくり過ごせました。雲ノ平方面はもちろん、南アルプス、八ヶ岳、立山や白馬方面まで360℃のパノラマ、夕日、星空を望み2018年の山旅の締めくくりとして最高の時間でした。

IMG 4616 - 大天井岳

大天井から切通岩までの1時間はアイゼンを装着して下山。蛙岩から燕山荘まで、裏銀座の稜線や立山を見ながら進みます。眼の前には野口五郎小屋、烏帽子岳、奥には雪で覆われた五色ヶ原も見えました。

IMG 4636 - 大天井岳

燕山荘に近づくと人の山… いつもの如く燕岳山頂には見向きもせず、クソ寒いのに合戦小屋でスイカを頬張る人を空目に中房温泉へ駆け下ります。穂高の足湯(八面大王)で1時間ほど足をほぐし帰宅しました。

コメントいただけると嬉しいです!

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次