千曲市縦走1 屋代城跡一重山から葛尾山

2021.3.15 晴れ S.K 6.5時間+休憩1時間

初めは戸倉駅裏にセツブンソウ群生地があるので行ってみようと調べていたところ、その背景の里山連山を縦走できることがわかり歩いてみようということになりました。↓この山々を端から端まで。

41a1b61a999a46dba3d489dc31e576ea scaled 1 - 千曲市縦走1 屋代城跡一重山から葛尾山
1 1 - 千曲市縦走1 屋代城跡一重山から葛尾山

各山の麓集落から直登する登山道がありますが、駐車場がない… ソロ登山で車もデポできないので屋代駅近くの屋代城跡登山口からスタートです。近くに森将軍古墳があります。有明山までは古墳群を巡る看板がありハイキングルートとなっています。

今回超えるのは一重山・有明山・長生山・北山・天狗山・五里ヶ峯・葛尾山の七座です。一番高い山は五里が峯の1094m。

千曲市の里山なので残雪こそありませんが、まだ3月。新緑もなく花もなく… ちょっと殺風景な林を歩きます。
中部電力の作業道ということもあり綺麗に狩払いされ、危ない場所はまったくありません。階段も岩も、ガレ場もなく…ずっと乾いた土道💦
各山に近づく度にグッと急こう配を直登しますが、他はずっと緩斜です。五里が峯の手前だけ唯一ロープ場が続きました。

いちおう稜線を縦走しているわけですがーーーほぼ眺望なし!! 木が邪魔してあまり見えません(>_<)
たまに隙間から北アルプスが見えますが…. 最後の葛尾山からの眺めが1番いいです笑

五里が峯からはいくつもの登山口に向かって道が分かれ、今回は磯部という集落へ下山。戸倉駅まで歩かなければいけないので少しでも近い登山口へ。人を見かけたのは最初の有明山だけで、あとはずっと一人でした。

2 1 - 千曲市縦走1 屋代城跡一重山から葛尾山

5月になると木の葉でほとんど眺望はなくなると思います。そして多分暑い。3~4月がベストでしょう。
駅まで歩いて全部で12km。上山田温泉に入って帰宅。うーん疲れた
1か月後は並行して並ぶ尾根(妻女山~鏡台山)を歩きました。

目次